top of page

COMPANY PROFILE

会社概要

WALL SHAREはミューラル/MURAL(壁画)を主軸に事業を展開するアート企業です。日本ではまだ馴染みが少ないカルチャーですが、海外ではあらゆる場面で活躍し、まちや企業、人々に対してポジティブな影響を与えています。

​私たちは日本では数少ないミューラルをプロデュースする企業として、気鋭のアーティストと共にミューラルを共創します。

Company

会社名

住所
代表

設立

資本金 

​メンバー

WALL SHARE株式会社

大阪市北区中崎1丁目11−10−401

川添 孝信

2020年4月15日

​1,100万円

6名

MISSION

Innovation from the WALL

VISION

人とアートを繋ぐきっかけを圧倒的につくる会社になる。

IMG_1958_edited.jpg
Takanobu Kawazoe _WALL SHARE_edited.jpg

TAKANOBU KAWAZOE

CEO

大阪体育大学卒業後、フォルクスワーゲンの新車営業にて全国セールス販売賞を3度受賞。その後、クラウドワークスにて従事し、ワンエイティー株式会社を共同創業。​ミューラルを日本に広めるべく2020年4月 WALL SHAREを設立。

  • Facebook
  • Twitter
久永連平_edited.jpg

REMPEI HISANAGA

神戸の有馬温泉地区にある老舗旅館にて3年間販促施策やマーケティングに従事。その後、単身オーストラリアへ。アジア諸国を渡り歩き、世界の様々なカルチャーを吸収し帰国。WALL SHAREにジョイン。

image_edited.jpg

YUTO SHIOYA

高校卒業と同時に海外に拠点を移し世界各国のブランドプロモーションやクリエイティブデザインを手掛け日本との共同プロジェクトをきっかけに帰国。帰国後はIT企業にて従事した後、クリエイティブ責任者として参画。

Member

自社メディア | MURALITHM/ミューラリズム

muralithm_logo①.png

日本にとってのアートは「難しそう、高そう」などの想いが先行し一部の人の嗜好になっているのが現状です。実際に世界のアート市場に対して数%で留まっています。

WALL SHAREが手掛けるミューラル(壁画)にしても、日本ではまだネガティブなイメージが先行する中、海外ではまちづくりへ大きく貢献しているケースや、企業によるミューラルの活用が盛んに行われております。
​この価値観を変えるべく、私たちはまちそのものを彩りながら、企業や行政とコラボレーションをし、ミューラルの可能性を探求します。そしてアーティストにとっての新たな活躍の場を創出し、空き壁の新たな有効活用を追求していきます。

結果、まちの美術館を巡るような体験の中で、子ども〜大人まで誰もが気軽にアートに触れることができる”キッカケ”を創り、社会(企業)とアートがより良い関係になるよう取り組みを続けます。
アートが身近な日本​になることを願って。

ウォールシェア株式会社
bottom of page